夏休み後半は長野で!
小黒川ってまだ5回目なんだぁ。
もっと利用しているイメージだけど。
基本的に連泊だから、利用日数で言えばそれなりになるはず。。。
はい。ということで。
夏休み前半は神之川。後半は小黒川でございます。
今回は家族だけでのキャンプ。
いや~家族だけってものいいものですね。
荷物すくな!
って思って積み込みしていたら、
「せっかく家族だけなんだし。これ積もうか。あれも持っていこうか」
とどんどん載せちゃって。最終的にはグルキャン以上の積載になりました。
3泊4日のキャンプ初日は「トウモロコシ狩り」
キャンプ場のチェックインが14時~なので、10時にトウモロコシ狩り。
11時過ぎにランチ。12時過ぎ買い物 14時チェックイン。こんなイメージ。
伊那市のみはらしファームです。
10時前だけどこの閑散とした大型駐車場。
切なすぎる。
またにぎやかになれるのかな?このまま衰退していかないよね?
まぁいいや。
とうもろこし狩りは「チケット1枚700円で5本」だったのでチケットを2枚購入。
とても甘くて大満足でした!!!
昼は定番の駒ヶ根きらく
定食はライスとキャベツ、味噌汁がおかわり無料です。
やっぱココが一番好き!!
食後はファイヤーサイドへ。
少し早いけど13:30頃にチェックイン。
日曜チェックインだからなのか。
雨予報だからなのか。
サイトの埋まり具合は半分程度。
程よく人の気配があって悪くない。
今までの経験を踏まえ、夜はそこそこ冷えるのでオープンタープではなくシェルターということで。バルホールとケロンを設営。
入院から戻ってきたバルホールちゃん。
この二つ張っても、まだスペースがあるからね。
A-2サイト良き!
んで。生活感出る前のバルホール内はコチラ
嫁さんと乾杯
2日目
朝からまったりして昼前に伊那の「たけだ」へ。
もちろんソースカツ丼目当てです。
12時過ぎに到着。待ち3組。平日なのに。週明けなのに待ちがあるだなんて。
人気店なんだね。お初です。
待っている間にメニューを決めておくように言われたので。
ここはジャンボでしょ!
嫁さんもジャンボにして、サーロインとリブロースを分け合うことに!
あとイチオシのメンチカツも。
事前にメニューを伝えてあったので着丼は早かったです。
僕はリブロース。嫁さんはサーロイン。
リブロースうめぇ!
リブロースは肉肉しくて味が濃い!結構脂もある!
サーロインやわらけぇ!
牛肉のイメージだとサーロインって脂って感じじゃん?
豚のサーロインはジューシーなヒレって感じ。脂よりも柔らかさが印象的!
メンチカツは塩味がついてるからソースかけないでそのままがオススメとのこと。
これも美味しい!
というか、なんだこれ。肉だ。ひき肉じゃない。ミンチ肉じゃないの!
チョップドミートって表現がしっくりくる!
まぁ他のお店に比べて値段がね・・・。
むしろ美味くて当然か。
いや~それにしても美味しかった。予算があればリピしたいね。
食後は温泉へ。
小黒川渓谷キャンプ場の利用者特典で駒ヶ根の温泉が割引されるってことなので、早太郎温泉へGo。
家族旅行村にある「こぶしの湯」
通常料金
750円が一人300円に。大人も子供も300円。破格すぎるでしょ。
未就学児は無料なので、我が家全員で1500円。これはリピ確定だわ。。。
入浴後子ども達はかき氷。
僕たち夫婦は瓶ジュース
キャンプ場に戻ってから、長女の夏休みの工作を検証。
まいぎり式火起こし器での焚き火。
擦ること10分
煙が出始めて、ほぐした麻糸に着火!新聞紙多めの焚き火台へ投下!
無事火を起こすことができました。
この日の夜は焼肉。
僕が肉を焼いている間に、子供らは花火。150本以上やったので煙と火薬の臭いで気持ち悪くなったw
片づけが一段落した後。
久しぶりにコーヒーでも挽くかとコーヒーの準備をするも。
新調したドリッパーを忘れてユニフレームのコーヒーバネットで。
寝る前はみんなでトランプ
大富豪で盛り上がった!
3日目10時オープンのパン屋を目指すも臨時休業
火曜と土曜しかオープンしていないハード系パン屋の情報を得て、9時半ごろにキャンプ場を出発するもまさかの臨時休業。
しかたなく次の目的地「ルノールリヴィエール」に向かうも。
ここもまさかの休業。火水休業らしい。ネットでは水曜休業って書いてあったのに!!!
仕方ないので、午前に温泉入って午後はキャンプ場でまったりすることに。
ルノールリヴィエールから駒ヶ根に向かう途中。大き目の公園があったので時間持て余しているし立ち寄ることに。
横浜ではみたことない遊具がたくさんあってみんな大はしゃぎ。
中2の長男は3歳の末っ子とずっと遊んでくれました。
あいつ(長男)性格的に教育系が向いてる気がするんだよねぇ。
1時間くらい遊んだ後、またまた駒ヶ根の「こぶしの湯」へ。
入浴後、例の如く子供らがかき氷を食べていると、喫茶のおばちゃんが手作りアイスをサービスしてくれました。
これが絶品。カスタードアイス?プリン?何とも言えない触感。ここでしか味わえないアイスでした。
お昼過ぎに温泉をでて、向かうは「かんてんぱぱ」
ここの信州そばが美味しいとのだったので。「かんてんぱぱガーデン」のことを知ってはいたけど立ち寄ったことなかったし。せっかくなので。
ココも平日なのに待ちありなのね。
すげぇな。
15分くらい待って入店。
僕は辛みダイコンのぶっかけ蕎麦を注文。
嫁さんは梅の冷やし蕎麦
辛みダイコンも辛さに悶絶。
でも蕎麦が美味しい。
キンキンに〆られた蕎麦が美味しい!
梅の冷やしは清涼感があってコッチの方が好みかな?
っていうか。他のお客さんみんな天ぷらそば頼んでた。
天ぷらが美味いのかな?
食後は「かんてんぱぱショップ」へ
ゼリーとか色々購入。
キャンプ場に戻ったら土砂降りだったみたいでテントサイトに川が出来てたw
さらにほかのサイトはガラガラ。10サイト中我が家含めて3サイト。
良い感じに静かなので、15時~焚き火タイム
薪が湿気てるからこんな焚き火台になってしまったwww
翌日は撤収日なので、ボチボチ片づけをしながらまったり。
就寝は21時前。ん~健全!!!
4日目いろいろ寄りたいので10時前アウトが目標!
5時頃起床。
こまごましたモノの整理からスタート。
太陽の陽が当たらないサイトなので乾燥撤収をあきらめてかたずけ。
9時過ぎには撤収完了!
グリーンファームでスイカやシャインマスカットなどを購入。
長野キャンプ〆はきらくで!
と思ったんだけど。まさかの臨時休業。9月中旬まで休むって💦
第2候補の「いな垣」へ
まさかの待ちなし!
長男は「いな垣」が一番好きとのこと。
僕はソースヒレカツ重(3枚)を注文。
今回で3回目だけど。いままでで一番美味しい!作りてが違う?
これならまた食べに来たいわ!
まとめ
今回はほぼ毎日キャンプ場は雨でジメジメしていました。
下界はピーカン照りなのに。。。
相変わらず食べて食べて食べてだったので体重計に乗るのが怖い・・・
久しぶりに家族だけのキャンプ。
まったりした時間を過ごせてのんびりできました。
子ども達にはハンモックを用意してあって。毎晩順番に交代してハンモック寝を楽しんでいました。
来年長男は受験。息抜きでまた家族キャンプっていうのもアリかもしれないなぁ。
↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓
人気ブログランキング
0 件のコメント :
コメントを投稿