NORDISK Reisa6のシルバーポールが破損!
先日のうっすら会でReisa6を張ったのですが、シルバーポールの2本目が破損してしまいました。
今回は芋蟲組の集まりなので、みなさんレイサのトラブルは一通り経験済みのようで(笑)
この時は取り急ぎ、ダクトテープで補修してやり過ごしました。
レイサのポールは短いポールと長いポールで構成されていて、
アーチの天辺部分だけ長いポールが使われいるみたいです。
今回破損した部分はココ↓
設営の時にポールがキチンと接続できていないと破損するみたいです。
ワイルドなお店でパーツを取り寄せできるようなので、
さっそくTELで確認してみました。
我が家からWILD-1って結構遠いんですよね。
厚木?お台場?多摩ニュータウン?
どこも40~50分かかる。
できることならTELで取り寄せ依頼をかけて、入荷したら店舗へ取りに行きたい。
そう思ってTELしたんですが。
一度現物をお持ちいただいてから発注します。とのこと。
そりゃそうだ。
品番があれば間違いないだろうけど、ポールのここの部分ってのをTELで言われただけじゃあね。
後日、相談しに行ってみた。
善は急げって言いますしね。WILD-1厚木店へ!
さっそく店員さんに相談。
以前はポールのパーツ取り寄せができたみたいなんだけど、
発売時期とかロットによってポールの仕様が違うみたいなので、結局サービスセンターへ送ることに。
破損したポールを取り出す際にスリーブを破ってしまったので、ついでにフライシートの修理依頼も。
スリーブの補修もあるので3~4週間かかるとのこと。
ん~。仕方ないかぁ。。。
しばらくはアスガルドとサーカスBIGでなんとかします。
そういや、アスガルドを張るの約1年ぶりだなぁ。黒カビ大丈夫かな(笑
話を戻して。
ポールの破損ごとに2000円以上(送料込み)の出費は痛いです。
レイサって結構ポキっといきやすいので。今後は丁寧に設営しないと(汗
WILD-1で相談した際、店員さんが自作のリペアポールをくれました!
これがあればキャンプに割れた時でも応急処置ができます。
これがあればスペアのポールがなくても大丈夫かな?
ポールとスリーブの修理代は、おってレポートします。
12/9追記
↓クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング
0 件のコメント :
コメントを投稿