フラットバーナー用の天板 パート1

IGT互換のテーブルや天板を考える!

いや~。まさかフラットバーナーが買えるなんて思っていませんでしたから。

全てにおいて心の準備ができていませんでした。

そんな状況でも勢いで買ってしまうなんて、ボーナスもらって気が大きくなっていたんでしょうね(ニッコリ


さてさて。
念願のフラットバーナーです。
単体でも使えるんだけど、やっぱりユニットっていうの?テーブルや天板に組み込んでツライチで使えるのがストロングポイントだからね。
何に組み込んで使うか、を考えていきたいと思いまっす。


第1候補:auvil

ロー、ハイ、の高さ2タイプがあるみたい。
スチール製でローは14300円、ハイは17600円

第一候補はこれだったんだけど、どちらのタイプもメインテーブルとの高さが違うためツライチ恩恵が薄れてしまうのが難点。あと嵩張る。


第2候補:OMAME


ヘリノックスのテーブルワン用の天板。メインテーブルの高さが39㎝なのでテーブルワンはあり!
お値段も14300円とまずまず。そんかし天板のみの価格。
天板のサイドにシェラカップなどが引っかけられるのもナイス。
難点は木製ということ。自動車用の塗装で耐久性はありそうだけど、木製。

第3候補:BEARD


こちらもヘリノックスのテーブルワン用天板。脚も付属なので追加コストを考えると◎
でも木目が好みじゃない。
あと、設計が微妙。
フラットバーナーを2つ並べると隙間が発生し、隙間を埋めるための仕切り版が必要らしい。
言い換えると、付属の木製板を使用せずスノピのリッドトレーを代用した場合、仕切り版分の隙間が空いてしまうということ。拡張性に欠けるのが難点。
ピッタリ寸法で作って、天板はオプションにした方がいいと思うな。
バーナーを並べた場合、鍋が干渉するのを避けるための仕様?

あ、参考までにお値段は23220円

第4候補:shim.Claft

コチラもヘリノックスのテーブルワン用天板。
開口部がフラットバーナー2つ分ジャストで、IGT用のリッドトレーにも対応しています。
そして木製部分はオークと、みんな大好きウォールナットから選択できます。
さらにアルミフレームには「器具栓ホルダー」用の取り付け部分いくつも用意されていて、フラットバーナー本体に取り付けるより、はるかに使い勝手がいいんです。

ただ。いかんせん。お値段が・・・。



いいですか。心して見てくださいよ?
天板のみの価格です。







22550円🤮







天板のみで22550円とか。。。


だって。これを満足に使うためには、フラットバーナーに リッドトレー&脚が必要なのよ?脚はパチノックスにしたとしても、リッドトレーって5000円くらいするじゃん。

ありえねぇだろ😇


結論

他にも、CAMPING MOONとか対応しているテーブルはあるんだけど。
やっぱりメインテーブルとの高さが揃わないのと積載の問題が解消できませんでした。

最終的にOMAMEの天板にしようと思っています。
ただし、品切れ状態なのでいつ購入できるのやら・・・。



↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング

0 件のコメント :

コメントを投稿