Field Style Jamboree2020に参加してきた!

 フィールドスタイルに初参戦!

時は2020年11月28日。愛知国際展示場で開催されたフィールドスタイルに行ってきました!



物語はその週の火曜日、yama_keen氏が「フィールドスタイルに行かない?」とグループラインにコメントしたところから始まる。

11/28(土)はちょうど仕事が休みで、なんの予定も入っていなかった僕。つい。ノリで。チケットを買ってしまうw(もちろん嫁さんに予定の確認をした)

まぁ初めての名古屋だし。来年同じタイミングで仕事が休みとは限らないし。これは巡り合わせと判断。記念受験ならぬ記念参戦。この機会逃したら次はいつ名古屋に行けるかわからないからね。

金曜の24時に出発!

現地5時着を目指し金曜の24時に出発!
ナビで片道4時間30分の予定だったので休憩時間を考慮して24時発です。

何を勘ぐったのかナビの設定はポートメッセ名古屋になっており、30分のタイムロスw名古屋国際展示場じゃなくて愛知県国際展示場だったのねwややこしいわ!!
これがなければ3時間30分で行けたはず。
結局4時14分に待機列に接続。

数分後に現地合流の約束をしていたタカさん到着。一緒に待機。
先発隊としてすでに待機しているyama_keen氏とsoma_jump氏を発見。なかなかいいポジションに陣取ってやがる。


8時くらいポツポツ雨が降ってきたので一部待機組は屋内へ移動。この時点でかなり密。
そしてカオスのはじまり。


8:45開場。
開場と同時に走る大人。
転ぶsoma_jump。
我が家は子連れなので流れに合わせて目的のM16エリアへ向かう。
ちなみにこの待機組の目当てはほぼ全員間違いなくM16エリア。

僕は走らない。
子供は親の背中をみて育つ。親がルールやマナーを守らない姿をみた子供はなんて思うだろうか。我先にと順番もなにもかも無視して自分勝手な行動をとっている親の姿をみて我が子は何も感じるだろう。
僕はみすぼらしい行動はしたくない。たとえ自分のメリットがなくなってしまうしても。それが僕が生きていくうえで掲げている矜持。コストコの試食とか絶対に並ばないしw


「ルールやマナーを無視しして、自分さえよければいいと考える人間になっちゃいけないよ」と我が子に言い聞かせながら優雅に歩いてるもんだからどんどん追い抜かされちゃって、M16エリアに入場できたのは9:50頃。
っていうか、はっきり言って運営に問題があるよ。前日から並んでいる人間とさ、あとから並んだ人間がヨーイドンで走れば追い抜けちゃうんだもん。フェアじゃない。並んだ順に整列入場させなきゃ。

特に欲しいものがあるわけでもないので、akatonboさんに挨拶して、NORAsのレモン胡椒を買っただけ。いくらイベント価格といってもガレージブランドの値段は高いよw
H&Oのスティックターボカバーが7000円だもん。欲しいけどないわ~。ま、転売価格では30000円くらいするんだけど。
僕の後ろにいたヤツなんか、全カラーください!とか声張ってたけど、絶対転売目的だろw

ざぁ~すの焼き上手さん用テーブルとか38Palletとか1万なんぼで売られてたけど、末恐ろしいよね。最近はもっぱらアンチガレージブランド化してる自分。


場内をフラフラ

次の目的は、NOBメンバーのtmizuuu氏がお手伝い参加していると聞いたのでサプライズ顔出し。僕がM16に並んでいる間に、すでsoma_jump氏がサプライズ顔出しを済ませてしまったのでインパクト弱w実物のティミポーチを手に取って即決。いい仕事してはるわぁ~。

途中、マサカズさんと談笑。来年は一緒に西湖でSUPやりましょう!

場内でブラブラしながら、あれこれ小物を物色。オレゴニアンキャンパーのキッチンペーパーホルダーのスーパーサイズを発見。ま、どこでも買えるものなんだけどね。嫁さんに診て触ってもらって許可を得て購入するのは気が楽。

ほりにしのノーマルとレッドのセット。
ナンガのエコバッグ
ネイタルデザインのスライドトーチ
フィールドスタイルの手ぬぐい

ふ~。冷静になって戦利品を見てみると。イベント限定のアイテムは手ぬぐいだけw
あとはネット販売で買えるものばかりw
それぞれが送料かかったとしても名古屋⇔横浜の高速代より安いw



屋外エリアとフードコートをフラフラ。
う~ん特にめぼしいものないなぁ









子ども等がグズりだしたので、ポテトを食べさせて黙らせるw

yama_keen・soma_jump組とも合流。二人はお目当てのものが買えたようでご満悦。
長居は無用な感じだったので昼飯を食べるため次の場所へ!

うな富士

初めての名古屋訪問にあたり、インスタの質問機能を駆使して初心者におすすめの名古屋めしを質問してみました。白熊会芋蟲組の組長ご夫妻から「うな富士のひつまぶし」をお勧めしてもらったので行ってみることにしました。
他にもいろんな方から、「きしめん」や「あんスパ」などを勧めていただいたんですが、胃袋的に1件しか行くことができませんでした。

12時30分ごろお店について待ちは20分くらいかな?
思ったよりも回転がよく、あまり待たずして店内へ。

あ。このお店有楽町にも出店しているそうで、しかもミシュラン名古屋でビブグルマンに選ばれたそうです。



この日は「肝付き」が売り切れていたので、ノーマルなひつまぶしを。
薬味と出汁はおかわりできます。
隣にいたおじさんは両方ともおかわりしまくってましたw

肝心のウナギですが、身がふっくらしていて皮目がパリパリでかなり香ばしかったです。
薬味はアサツキ?わけぎ?と練りわさび。
出汁はカツオ出汁です。
ひつまぶしを一通り楽しんだけど、個人的には薬味で食べるのが好きだなぁ。

帰路の車内で嫁さんは、「うな富士」よりも浜松の「昔のうなぎ屋」の方が感動が大きかったそうな。



食後はすぐ近くにあるMMFへ

フィールドスタイルにも出店していたお店の実店舗です。
関東圏ではレアアイテム化しているものが店頭に並んでいて目に毒ですw
ここはガレージブランドの宝庫か!(何も買わなかったけど

絶対に行く順番間違えた!春日井のアルペン

特に見たいものあるわけじゃないんだけど、せっかくコッチの方にきたわけだし。
開店当初は大盛り上りだった春日井のアルペンへ。

ハートに刺さるものなし。

店舗の写真すら撮ってないし。

ここでyama_keen・soma_jumpチームと解散!

我が家は単独行動で地元スーパーを物色

これですよ。我が家流の旅行の楽しみ方。地元スーパーでご当地食材を買う!
とくに調味料系ね。
ローカルフードについてもインスタで教えてもらって。
  • つけてみそかけてみそ
  • スガキヤラーメン
  • あんこチューブ
  • あんかけスパのもと
  • しるこさんど 
などなど。

すでにリサーチ済みなので買い物が捗る捗る。

このためにクーラーボックスもキンキンに冷やしてきたし。(買ったのほとんど常温だけど





帰りは5時間ドライブ

睡眠なしで22時間起きているのは、体力的に厳しく。でも早く帰宅したかったのでこまめに休憩をはさみ5時間かけて帰宅。
結局晩飯は足柄SAでマクドナルドw

ハードプレイだったけど、それなりに楽しかった!
突然の遠征だったんので準備不足感が否めなかった。今後は少しでも興味があったらある程度チェックしておくようにしよう!

スーパーで買った焼きそばソースがでら美味かった!
あんこチューブも美味かった!


↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング

0 件のコメント :

コメントを投稿