2020年越しキャンプ IN サンタヒルズ@栃木

人生2度目の年越しキャンプは栃木県サンタヒルズ!

チームECNのメンバーはふもとっぱらで年越しキャンプだったようですが、我が家はサンタヒルズ!
Because.電源サイトがあるから!他にも理由があって。まだ末っ子は1歳なので、ふもとの極寒は厳しいし、グループだと色々心配事がね。

そんなわけで、今回は家族だけでしっぽりと年越しキャンプです!

チェックイン前に寄り道 part1

宇都宮のペニーレイン宿郷店へ。
那須のペニーレインには数回行ったことあるけど、宇都宮にもあるんですねー。ここのパンは何を食べても美味しい!定番のブルーベリーブレッドを買い上げ~。子供らは宿郷店限定のコロッケパンやプリンパンなどを。


チェックイン前に寄り道 part2

Wild-1宇都宮店。
数日前にナンガのインナーダウン(Wild-1別注モデル)が安くなっていると情報をもらい、それから日数が経過しているのでダメ元でお邪魔してみたらありましたw
もちろんお買い上げ~


12/29(火)~3泊4日!

いや~こんなロングステイでキャンプするのは久しぶり!
3泊もできるとホントのんびりできるんですよね。


サンタヒルズさんと事前にメールでやり取りをしてW-4サイトを確保していただきました。数年前に利用したときはウナギの寝床みたいに細長いサイトで、横幅がレイサ6でギリギリ入るサイトだったんです。
今回はアスガルドにロマンチカル薪ストーブをインしてヌクヌクキャンプすることが目的だったので、アスガルドが入るサイトの相談をしました。
結果、アスガルドだけじゃなく、タントンカ1TCも連結して設営ができました!(ギリギリだけど




ロマンチカルにシマ二郎(通称:コゲ二郎)をセッティング。
う~ん。サイズ的にはヘキ男の方がフィット感が良い気がする。。。次回はヘキ男を持っていこう。

テント内でグタグダして、薪ストで遊んでいたら外は真っ暗!
今回は食材を現地調達ってことにしていたので、氏家方面へ買い出しに。
と思ったんだけど、時間的に料理が面倒になったのでまさかの「魚べい」w
沼津のお店やんw
食後にザ・ビッグで買い物。


キャンプ場に戻ったらイルミネーションが点灯していた。


薪ストで遊ぶのもいいけど、武井さんの噴出音が聞きたくて。
僕はヒーター外して余熱する派です。


本日の予定を終わらせてやっと一杯。
冬キャンで一番好きなところは、ビールを外に置いておくと冷蔵庫以上にキンキンになるところです!これがうんまいんだよなぁ。


武井さんを見つめて1本飲んだ後、テント内で再び薪スト。
ロマンチカルってさ。ガラス窓がめっちゃ煤けるんだよね。







12/30(水)


朝からまったり。
時間に余裕があったので、サイトの写真を。
W-4サイトはアスガルド19.6にタトンカ1TCがギリギリ納まるサイトでした。
アスガルドにタトンカを少しかぶせる感じになるけど。

タープを設営できたので、荷物を外に置くことが出来て快適!ええわぁ。
ま、全然映えてないけど。昨年あたりで路線変更しちゃって。
アスガルドにカモ柄は合わないよなぁwww

昼飯は唐揚げ。
あとロマンチカルのオプションのピザストーンでピザを焼こうと思ったんだけど。
全然焼けなかったw
仕方ないので、和鉄ダッチのスキレットで。(画像ないけど)

ロマンチカルの窓が煤けていたので。
余熱でほのかに暖かい窓を、濡れたクッキングペーパーに灰を少しつけて磨くと。きれいに煤が落ちました。灰が研磨剤の代わりになって煤をおとしてくれるみたいね。

なんやかんややってるうちに外が真っ暗。
写真ないけど馬頭の湯に、ひとっ風呂浴びに行って。
晩飯は焼肉を食べよう!ってことになって、氏家方面の降りて山久へ。
にぎわっておりますな。

買い物終えて、サイトに戻りすぐに薪スト点火。
窓の透明度が素敵wこのあとすぐに煤けるんだけどねwww

家族がテント内でヌクヌクしている中、僕は寒い外で一人さみしくお肉を焼く。
鉄板忘れたから和鉄のスキレットで。
先ほどの山久オリジナルの生だれで。


12/31(木)

朝起きて薪ストに火入れするのが楽しい。

大晦日なので、早い時間に行動を終わらせて残りの時間はまったり過ごしたい。

なので。今日は朝風呂。
喜連川の道の駅にある温泉。
湯舟がクソ熱かった。コロナ感染対策で長湯させる気がないんだろうかw

テレビで見たことあるやつ!

夕食はすき焼きなのでちょっと良い卵を。
ここのお店、車がひっきりなしに出入りしているんだよね~
この日のお昼は「正嗣」。
「まさし」って読むらしいよ。
インスタのストーリーズにUPしたら、結構反響があった。
栃木では有名なんですね。

一人前結構なお値段するのに。他のお客さんがすんごい量を買っていくのでびっくり。
みんな6千円、7千円支払っててw
餃子にそんなお金つかったことないわw
とりま、5人前でお願いした。



ででーん。


嫁さんに焼いてもらったw
あと、ザ・ビッグでやっすいチルド餃子がさらに半額だったので食べ比べ用に焼いてもらった。
うん。正嗣の餃子美味い!タレもたっぷり入っていてラー油が効いていて美味しかった!

今日はこのあと予定がないので明るい時間からお酒が飲める幸せ。


薪ストで遊びながら、テント内にスターゲイズを入れてゆらゆらウトウトしたり。
ゴロゴロしたり。すっかりダメ人間。

最高なスローライフを満喫しえ、日が暮れたころに夕食。
良いお肉を使ってのすき焼き。肉が見えないけど。

食後もスローな時間を過ごして、子供らはどうぶつの森のゲーム内で年越しカウントダウン。
家族に新年のあいさつをして就寝。

1/1(金)

チェックアウトは12時。
我が家は11時過ぎには撤収完了。
どのみち乾燥撤収が見込めなかったので、早めに片づけができた。

チェックアウト後、向かうのは宇都宮のペニーレイン。福袋が残っていたのでお持ち帰り。



昼飯に困ったので、近くにあったステーキの宮でステーキ。
ふむ。悪くない。でも価格考えると自分で焼いた方がいいなぁ。
あと、店員さんとお客さんがみんなU字工事の訛りだったw


帰宅後は我が家初の試みでお年玉争奪、ビンゴdeお年玉大会を実施。
1位500円
2位300円
3位100円
これを複数回実施。
ルールも色々考えて、オーソドックスなBINGOだったり、全部くりぬいたら上がりだったり、3つBINGOで上がりだったり。
なかなか盛り上がりました。
スマホをテレビにミラーリングして大画面で抽選したのもわかりやすくてよかった。


晩飯は年越しで食べる予定だった自作ラーメン。
豚骨系スープに、魚介系スープを合わせたラーメン。
これはシンプルだけどかなり美味しかった。

こんな感じの年越しキャンプでした。
2021年は長男が中学生になるので春以降のキャンプは激減するだろうけど、なんとか家族の時間を作っていきたいと考えています。



↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング

0 件のコメント :

コメントを投稿