今まで満足していた自作カレーを、もっと昇華させたくなった。
ってことで、これまでと作り方を変えてみる。
あくまでもベースは北インド風だけど。
今回の大きなポイントは野菜をペーストにするトコ。
鍛冶カリーを食べたとき、野菜がピューレ状になってた気がするんだよね。
ほんのりセロリが香った気がしたし。
圧力鍋で、適当に水いれてじゃがいも・セロリ・人参に火を入れる。
んでミキサーで野菜をペーストにする。残ったスープは後ほどカレーに入れる。
玉ねぎはすりおろしで、濃い飴色に炒める。
その後、ニンニク・生姜のすりおろしを加え香りを出して、
チリパウダー・カレー粉・塩を加える。
スパイスの香りがでたら、ヨーグルトに漬け込んだ鶏ももを加えなじませる。
鶏に火が入ったら、トマトピューレ&野菜ペースト・残りのスープを加える。
1時間くらい弱火で煮込んで、ガラムマサラとチャツネを加えて一晩寝かせて完成。
鶏肉は取り出しておいて、食べるときに、カレーと合わせる。
鶏はホロホロも美味いけど、歯ごたえがある作り方もグッド。
せっかくセロリを入れたのに、スパイスに負けて全然香りがでなかったのが残念。
あと、じゃがいもはレッドムーンだったため粘度が強すぎた。
ペーストには男爵を使って、具材にレッドムーンがいいんじゃないかな。
ナスとか、ブロッコリー・アスパラなんかを後乗せして食べたらもっと美味いかもしれん。
っていうかペーストにしすぎないほうがいいね。
野菜は潰したほうがいい気がする。
っていうかジャガイモは不要なのかな。後乗せ専用にしてみようかな。
0 件のコメント :
コメントを投稿