Hexalite6P用 二又ポール製作

ヘキサライト用の二股?二又?ポールを作る~

思い立ったが吉日。
やろうやろうと思っていても、なかなか重い腰をあげることができず・・・。

今月のNOB春フェス用の景品も製作しなければ・・・なんですが。
グルキャン用のシェルターを快適に使えるように。
高いpriorityだったのがHexalete6Pの二又化だったわけです。

だったんですが!
先日の渚園が強風すぎたのでヘキサライトは張りませんでした(汗
渚園(浜名湖
せっかく二又ポール仕上げて行ったのに・・・。


はい。
そんなわけで、ヘキサライトの二又ポールづくりです。

材料については偉大な先人達がブログやYOUTUBEで公開してくれていますね!
もちろん、僕もその貴重な情報をもとに製作に取り掛かります。

僕は825katsudonmanさんの動画を参考にさせていただきました。
ゆえに、ポールの長さは3mです。

材料はイレクターパイプ

そう。イレクターパイプを使います。

材料はいたってシンプル
パイプ3m×4本
パイプ30cm×2本
先端インナーゴム×2個
先端アウターゴム×4個
二又ジョイント×2個
パイプつなぎ金具×8個
専用接着剤
合計で10000円くらいだったかな。

3mのパイプは1m間隔でカット。
825katsudonmanさんからパイプカッターを貸していただいたので、工具代が浮いちゃいました!
初めてパイプカッターでカットしてみましたが、結構楽しい(笑











バリ取りして、アウターゴムの取り付け











パイプに「つなぎ金具」をゴムハンマーで打ち込んではめていきます。
接着剤の注入は後述のサンダー研磨が終わった後がおすすめです。
この後つなぎ金具を追加で買いに行きました(汗











パイプに「つなぎ金具」をハメたら、オスの部分をサンダーで削っていきます。
削らないとオス部分がキツキツでポールの接続が毎回大変になってしまうので・・・
研磨。またこれが結構大変で、しかも研磨音が近所迷惑レベル。撮影どころではなかったので、研磨後の画像です。
これで接続もスムース











30cmのポールに先端インナーゴムを取り付け
幕にダメージを与えないように必須です











30cmパイプを二又ジョイントに取り付ければ完成!










後日、設営で使用感をUPしまーす。
たぶん設営は春フェスの時かな~?


追記

設営してきました!

こんな感じです!
いわゆる「パッカーン」ですね。

近くに寄ってみるとこんな感じ。
あっ。ジッパー開ききってない(汗

もうちょい寄ってみるとこんな感じ。
これは。ハンキングチェーンやジャングルコードを取り付けるように設置したクランプ&アイボルト。クランプはロードバイクのライトを取り付ける用ための商品らしいです。



↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング


0 件のコメント :

コメントを投稿