物置 ~組み立て篇part2~

 扉の建付けが悪い件

さて困りましたぞ。
戸車を調整してどうこう出来るレベルじゃない。

そこで一つずつ分解していって原因を探すことにしました。

扉を外して
棚を外して
天井の接続部分を緩めて
側板の接続部分を緩めて


この段階で、もう一度扉を設置。歪みをチェック。

うーん。改善ならず。



これはあれか?
レベルか?

左右のレベルがあっていないのか?

扉を付けたまま、まず右側のアジャスターを下げてみる。


おお~。歪みが減ったかも!

もっと下げてみる。

おお~。歪みが無くなった!


左側のアジャスターを上げてみる。

おお~。歪みが無くなった!

水平器で確認してみると気泡がど真ん中。

扉の建付けはかなりシビアなんですね。

扉がスムースに動くように、前側の残り2つのアジャスターもレベル調整。

おお~全っ然違う!



緩めた各接続部分を均等に締めなおして、棚を取り付けて完成!


いや~大変だった!
2回目以降はもっとうまくやれそうかな~
面倒でも水糸張っておけばもっと水平出しがラクだったと思います。

さぁ。キャンプ道具を収納していこう!!


次は庭全体の整地&暗渠排水!


↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング

2 件のコメント :

  1. お邪魔します。
    ご苦労様でした。

    大事なキャンプギアをしまうためには
    努力も惜しまずにですね。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      スペースさえあれば室内保管がいいんですけどね(;^ω^)
      テント以外のキャンプ道具は全て物置に移しました。

      削除