KELTY MANTRA7 ~設営篇~

 とあるおウチのお庭で試し張りをさせていただく の巻

横浜市には、たぶん。おそらく。無料で大型テントを試し張りできる場所はないです。
知らんけど。

数年前に本牧市民公園でレイサを張ったら巡回に怒られました。


とはいえ、なかなかね。
有料の場所で試し張りっていうのもアレだし。
ヴィンテージ幕でぶっつけ本番キャンプってのもヤンチャすぎる。

そこで
邸宅のガレージでヴィンテージショップを営む某山🈲氏におねがいして
広いお庭で試し張りをさせていただきました。感謝感謝


多分庭だけでウチの庭付きの家より広いよw
そして芝がきれい。

さっそく設営

ネットのレビューにも書いてあったけど、サイズ的に一人での設営は難しいかも。
ポールが太ぇ!

3シーズンテントなので、メッシュが多くて👍
室内の真ん中には間仕切りがあったり、収納ポケットも充実👌

そしてなによりもこのフレーム!
一目惚れしたウルトラマン。

うお座フレームっておしゃれよね。
なんで最近のテントにはうお座フレームないんだろ。





フライシートをかぶせてみる

フライシートの前室部分のポールを一本スリーブに入れるタイプ。
おかげさまで前室が超広々。

シームテープの剥がれや、多少のべたつきはあったけど。まだまだ現役。
前室用ポールのスリーブ内が結構べたついていたので、後日シリコンスプレーでも吹いておこうかな。

シームはね。
ビンテージテント自体、雨で使うことはないとおもうからね。
そのままでもいいかなって思ってます。





に、しても良いな。
インナーだけでもいいし。
フライかけてもいい。

久しぶりにワクワクしました。


設営後は、ヴィンテージショップでいろいろ見させてもらって、コールマンのアルミファンネルを購入しました。
なんやかんやで少しずつヴィンテージ色が強くなってる気が・・・😨




↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング

0 件のコメント :

コメントを投稿