もうさ。アウトドアとか料理とか一切関係なくてウケる。
PS5の内部容量って800GBとかそのくらいで、ハイスペックゲームってソフト1本10GBとかザラなんですよ。
容量いっぱいになったら都度データを整理すればいいだけの話なんだけど。
PSPlusに登録してるといろんなゲームがフリープレイできるわけさ。
そうなると、いろんなソフトをDLしたいじゃん。いろいろ遊びたいじゃん。その度に使わないデータを削除してたら。もうだるいんですよ。
じゃどうするか。
外部ストレージに接続する!
なわけですが。
PS5には本体に内蔵されたSSDとは別に、もう一つSSD用のスロットが用意されているんですねぇ。最高かよ。
んまぁ。とは言っても、このSSDがクソ高いんですけれども。
2TBのHDDが7000円とかで買える時代に、SSDは2TBで4万とかですから。
でもそれも去年までの話。
なんかよくわからないんですけど、今年の春以降、SSDの価格が一気に落ちまして。今や半額程度で買えるんですよ。
これは買わない手はないでしょ!(それでも2TBで2万くらいするけど
ということで、
PS5用に使えるSSDはいくつかあるんですけど。その辺は比較サイトを参照してもらうとして。
僕は悩んだ結果、Nexorageってメーカーにしました。ここはソニー傘下のメーカーなんですよね。だから他社より安心かなーって。
これがプライムデー時に18980円ですよ!ヒートシンク付きで!
あ、ヒートシンクってのは、SSDは使ってるとめっちゃ高温になるんですよ。んでそのまま使ってると熱暴走しちゃんですよね。それを抑えるのがヒートシンク。これを装着することで効率的に放熱してくれるって品物。
ヒートシンクなしのSSDを買って、別メーカーのヒートシンクを使う人もいるけど。まぁ。その辺はマニアックというか。こだわりがある人はどうぞって感じで。
話が逸れたけど。
2TBのSSDがヒートシンク付きで18980円はすごい!去年で考えたらありえない価格!
このSSD下落の底が分からないので欲しいときに買うのがベストと判断し購入しちゃいました!
Amazonから届きました。
取り付けは難しくありません。
PS5のカバーを外すとき、少しコツが必要ですけど。
バコっとPS5のカバーを外して
スロットカバーを外して下の緑部分にSSDを挿すだけ!
他の作業としてはSSDスロット内にあるビスで換装するSSD固定するくらいです。
非常にラクチン。
静電気さえ気を付ければ小学生でもできるレベル。
無事ストレージとして認識できたので終了!
これで僕のゲームライフを充実するのでした~
0 件のコメント :
コメントを投稿