小黒川渓谷キャンプ場 ~6回目 其の弐~

 前回の続き!

土砂降りと強風、雹をくぐり抜けて無事キャンプ場に到着すると、小黒川渓谷付近は通り雨程度だった模様☔

小雨が降っているものの、テントサイトのコンディションも悪くなく、水たまりゼロ。
生い茂る木々が雨を遮ってくれるから小雨程度なら雨対策しなくてもイケる。

ということでササーっと設営。
ポンコツだった長男も徐々に使える男に成長。
バルホールにTCルーテントをIN。ケロン4GTをたてて設営終了。

いつも遊んでばっかで手伝いしなかった子ども等が、慣れた手つきでテーブルやらチェアやら組み立ててくれて捗る捗る。
みんな成長してるんだなぁ。

っていうか。
今までがキャンプという名のお泊り会で、子供らが何も出来なさ過ぎたんよ。
やっぱやらせないと。
じゃないと大人になって「子どもの頃キャンプよく行ってたよ」っていう割には何もできない。火起こしすらできない残念ヤロウになっちゃうよね。

設営後はバルホール内でまったり。
ご当地ウイスキーを買ってみたんだけど、甘い香りで好み!
嫁さんがツボってようで一晩で2人で飲んで1本空けました。

2日目は市民プール

夏だし、プール的なところを検索したらHITした伊那市民プール。
安い。広い。空いてる。
最高やんか。
伊那市の小中学校はもう夏休み終わってたみたい。
空いてるけど、ガラガラってほどじゃないのがナイス。
そこそこ賑やか。
でも空いてる。そんな感じ。

子ども等は大満足。
案外兄弟だけでも楽しめるもんなのね。

流れるプールと浮き輪だけで3時間遊んでました。






一通り遊んだら、プールタイム終了。

近くのお店でランチ。
昔鉄腕ダッシュで紹介されたらしい。
味は普通に美味しかったけど、また来たいか?と聞かれたらNO




食後は高遠に車を走らせてデザート。

千登勢菓子店へ。
ここかき氷で結構有名なんだけど、なぜか詳細がわからない謎のお店。

その理由がこれ

著作権等の問題により
なかなか意味深やんけ。

でもさ。ほとんどの利用客がこれを守ってメニュー写真を公開していないってのがいいよね。利用者のモラルがさ。
そんなのお構いなしにブログとかにメニュー乗っけてるクソもいるけど。

店内に順番待ちの名簿に記入して、呼ばれるまで待機場所で待つ。




肝心のメニューは。ぜんぶイラストなんです。まさかのイラスト。
価格は600円~1500円程度かな?

我が家は限定の「ピーチ姫なんちゃら」とか「マンゴー尽くし的なヤツ」とか「抹茶三昧」とか「マスカットのゼリーのせ」みたいなかき氷を頼みました。
全部美味しかったです。
メニューの大半は台湾かき氷ってカテゴリーかも。
まぁ。でもわざわざ車走らせて食べに行くかっていったら。そうでもないかなぁ。

そのあとはこぶしの湯でひと風呂浴びてキャンプ場に戻ってまったり。
晩飯は適当にお肉焼いて終わり。

3日目は何もしない

敢えて何も予定を入れず昼過ぎまでキャンプ場でまったり。
キャンプ中は天候が不安定で、ウェザーニュースを見るたびに予報が変わるレベル。
次女が公園に行きたいというので、駒ヶ根方面の公園へ。
2時間くらいがっつり遊んで、こぶしの湯へ。
たしか。小黒川キャンプ場のレシート見せると大人300円で入れるんですよ。最高かよ。

こぶしの湯で2時間くらいグダグダして、晩飯は「きらく」

だれがなんと言おうと。駒ヶ根ソースカツ丼、とんかつはココが一番うまい。
明治亭よりも。ガロよりも。いな垣よりも。
きらくが一番うまい。

これのためだけに車3時間走らせてもいいレベル。
そのくらい好き。

大満足でキャンプ場へ戻ってまったり。

最終日は早々に撤収

アウトは11時なんだけどね。いろいろ寄りたいお店があるから10時アウト。
まずは北川製菓。ルノールリヴィエールね。10時30分オープン。
子ども等がツボったので大量購入。
ツルヤの赤穂店でお土産調達して。11時前に〆の「きらく」
完璧。
完璧すぎる。

最高に楽しくて最高に美味しかった今回のキャンプ。
体重が3キロ増えました。アーメン





↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング

0 件のコメント :

コメントを投稿