ええ。
そうでありたかった。
しかーし、GW初日に家族が新型コロナに感染。看病していた僕も3日後に発症。
あげく、次男が「目が痛い」というので眼科へ連れて行くと<角膜潰瘍>と診断。
何かとハードプレイな今年のGWでした。
なお僕はこの記事を書いている今も隔離期間中ですw
4/26(火)の夕方に次男頭痛と鼻炎と微熱を訴えて早寝。翌朝には症状がなくなったというので登校。
4/27(水)長男、下校後に頭痛と鼻炎を訴え早寝。塾を休む。
4/28(木)長男回復せず学校を休む。⇒小児科受診、「風邪でしょう」と。その後回復。
4/29(金)夕方、長女高熱。頭痛と鼻炎を訴える。夜、妻が頭痛を訴え早寝。
4/30(土)長女、妻二人とも回復せず。高熱が続くので、自宅にあった抗原検査を実施。
左が長女。右が妻
ハッキリで線がでてますねぇ~\(^o^)/オワタ
5/1(日)には次女も発熱したので、これはいよいよだなと。
5/2(月)次女を発熱外来へ。まだ2歳なので検査せず、みなし陽性と診断。
連休の中日だったけど診療してくれて助かった~。解熱剤と去痰剤と咳止めを処方してもらった。
その日の夜に、ついに僕にも症状が。頭痛と鼻炎。咽頭炎も発症。
横浜の相談センターに連絡すると。濃厚接触者が発症して場合。特にこうしなさいといったマニュアルがないとのこと。保健所とかに電話すれば「みなし陽性」として扱ってくれるかとおもったんだけど。
自分で抗原検査を実施し陽性を証明するか、発熱外来で診断をうけるか。のどちらかをしないと感染者認定にはならないとのこと。
どう考えても発症してるし、そのためだけに外出したくないし、自分用の薬は持ってるので感染者登録はしないことにしました。感染者登録をしないと医療保険などの申請に必要な証明書が発行されないみたいだけど。
新型コロナ感染の中、受診を受け付けてくれる眼科があるはずないやん(;^ω^)
でも深刻な症状っぽいので眼科に相談。特別に対応してもらえるとのことで受診すると、「角膜潰瘍」との診断。
原因は4/27(水)ランドセルからクリアファイルを抜き取る際に、勢い余ってクリアファイルを眼球に刺したことらしい。眼球の傷にクリアファイルの雑菌が繁殖して結構深い傷になって感染症も引き起こしていたと。
4/27(水)の出来事だよ?
なんでこんな重症になるまで放っておいたんだよ(;^ω^)
これ、キャンプに行ってたらどうなってたんだろ。
医者からは「角膜潰瘍」は傷が完治しても、視力障害が残りやすい言われました。
とにかく抗菌薬、再生薬、痛み止めを使って、最短で傷の修復をすることに。
2日後、状態は改善傾向で、眼球の傷に「かさぶた」にようなものが出来て再生を妨げているので剝がしますと。
この時点で視力は右1.2に対し左0.6まで下がっていました。
3度の麻酔点眼を打った後、「かさぶた」取りの処置。
帰宅後、麻酔が切れたあとに抗菌薬を点眼すると「かさぶた」を剥がしたせいか、染みるらしく悶絶を繰り返していた。。。
この日から1時間ごとに点眼をして、薬の効果を切らさないようにするように指示。
2日後、傷はなくなっていて、視力も1.0に回復。まだ完治ではないのであと1週間継続して点眼をするように指示。
まさに激動のGW
家族がコロナに発症してなかったらキャンプ行ってたじゃん?
目の痛み我慢してキャンプに行って、GW明けに眼科ってパターンだったかも。
もしかしたら、取り返しのつかない症状になっていたかもしれないよね。
そう考えると、
「GWが潰れた~」って気持ちより、
「そういうお告げ的なことだったのかもね」って気持ちになれて、
まぁ大事にならなくて良かったね。で落ち着く気がしてます。
交通費とか食材費とか、その他諸々の出費が無かった分、家計にも優しいGWってことで(笑)
0 件のコメント :
コメントを投稿