浜本工芸

ダイニングセットを買い替える!

ここ数年はキャンプ道具ばっかりにお金をかけていました。
ファミキャン始めて5年目だけど、数百万つかってるよね。

アホや。


この間予約したLock fieldのGT40ってテーブル44000円だからね。
スケボーキットが14000円だっけかな?

ニトリだったらまぁまぁなダイニングテーブル買えるわ。


とまぁ、いつものように前置きが長くなるのもアレなんで、さっそく本題。


現在使っているダイニングセットは12~3年前にイオンの家具コーナーで5万円ぽっきりで購入したもの。
ダイニングテーブルなのにコタツ機能もついてるっていう優れもの。
でも子供らがこたつ布団に食べこぼしや飲みこぼしするから、こたつとしてはもう何年も使っていないんですよ。

さらには、ひじ掛けのガタつきや座面の破れなどが進行して、いよいよ買い替えを考えなければいけない状況になりました。
ぶっちゃけ、一昨年くらいから「買い替えしようか」と話しをしていたんですが。
予算をキャンプ道具に回してばっかで、金欠でしたw

今年はコロナ&環境の変化で、週末に外出することがほとんどなく、お金に余裕がでてきました。さらに、こども給付金が決まったことも後押ししましたね。

状況的にも、金銭的にも、って条件が揃った感じなので。
ダイニングセットを絞り込むことにしました。

そんな中、ムラウチが12月にチャリティーバーゲンなるイベントフェアを行うと情報を見つけたので入場券を手配しました。(事前登録制)


店舗をまわって実物をチェック

まずはニトリ。
座ってみて「良いな」と感じたのは10万円くらいのセット
でもテーブルの天板がしょぼいんだよな~

ってかニトリで10万か。
ニトリで10万ってどうなの?
+10万でちゃんとしたモノが手に入るならソッチを選ばない??

つづいて、ムラウチ 相模原店(八王子を中心に展開している家具屋さん)
HIDAの木製チェアが秀逸。でも1脚5万。ウォールナットは9万
浜本工芸のコーナーはリビング系が並んでて、ダイニングセットの展示は1種類だけだった。

最後に大正堂(神奈川を中心にROOMSって名前で展開している家具屋さん)
ムラウチから帰る時にROOMSの本店があったのでついでに立ち寄ってみた。
浜本工芸のダイニングセットがいくつか並んでいて、気になっていたチェアを試すことができた。これも1脚5万。
11月下旬にコチラもフェアを行うと宣伝していたので、入場券を事前登録しておきました。



帰宅後、嫁さんと話し合って、理想はHIDAだけど、ソファが浜本工芸だからダイニングセットもメーカーを合わせようってことで決定。

3月くらいに子ども給付で1人5万円相当のクーポンが届くとのことなので、そのくらいのタイミングで買えればいいなと考えていました。

11/26(金)有休だったのでROOMSのフェアへ

フェアというのはどのくらいお得になるのかを知りたくて、参考程度に行ってみることにしました。




過去にムラウチのフェアで浜本のソファを買ったときは割引なしでクリーニングキットをサービスしてもらっただけだったので💦

今回のワイはあの頃のワイとは、一味も二味も違うぜ。


会場に着くと、ROOMSのスタッフが担当として一人付いて回るんだけど、人によっては鬱陶しいよね。僕の場合は気にならないけど。
ちょっとした時に雑談というか、コミュニケーションを図っておくと、こちらのニーズを理解してくれるので話が早くていいと思います。

ダイニングコーナーに着くと、HIDAの隣に浜本工芸。
あったあった。と展示に近づくと、浜本工芸の社員が対応してくれました。
やはり家具屋よりも展示数が多い。そして触ってみたかったベンチもいくつか展示してありました。

メーカーの人と話せるっていいね。家具屋の店員よりも商品説明がしっかりしているし、提案力もある。

いいねぇ。

テーブル150×80×685:1
ベンチ130:1
チェア:2

これに決まりかな。
あとは価格か。


「このセットにした場合、いくらになりますか?値段出してもらえます?あと、イベント価格になるんですか?」


家具屋で値引きってあるの?
しらん。事前にネットで調べても情報が見つからなかったです。

相手は少しでも高く売りたい。こっちは少しでも安く買いたいわけで。もう駆け引きは始まっているんです。
相手の方から、安くしますよ~ってあまり言わないよね。自社ブランドの価値を下げるし。

値引きできませんって言われたら仕方ないけど。
言うだけ言ってみたほうがいいじゃん?



そしたら、「イベント価格で」と5%OFF くらいの提示。

おお~。ほらね。言ってみるもんだ。

でも。今回買う前提で来場したわけじゃないし。
う~ん。

真剣に悩んでいる素振りをみせて(実際に真剣に悩んるけど)、購買意欲があることを相手に見せる僕。
まだ決定打に欠けるかな。別に今日決めないといけないわけじゃないし。

ここでさらに僕からの追い打ち。

今度はROMMSの担当に、
「12月のムラウチのイベントにも行ってみようと思っていたんですが、この価格だと欲しくなっちゃいますよね~」
「う~ん。どうしようかな~。欲しいな~。いいな~。これ。」
「もうひと声、なんとかなりませんか??」

ちょっと上司に確認してきます💦

ROOMSも売り上げを「ムラウチに取られたくない!ここでキメたい!」って心理が働くじゃん?

ダメならダメで構わないんだけどね。
JAF会員優待でさらに5%OFFなので。


ROOMSの担当の答えは、
「申し訳程度というか、ランチ代程度ですが、端数をカットするのでいかがでしょう?」





よし!決まり!!!!





もっと交渉すれば値引きできるかも知れないけど。
ムラウチの方が安く買えるかも知れないけど。

全体を通して約13%OFFなので満足しました! 

僕が買い物で大切にしているのは、満足感と納得。
もちろん価格が満足感の大半を占めているんだけど。
満足感は価格だけじゃないよね。
相手の対応も大切。こんだけ話を聞いてくれて、的確な提案してくれて、値引きもしてくれた。
ダイニングテーブルとベンチ、チェア×2のセットで配達料、家具処分費込み186000円
天板用の保護シートも値引き価格で付けてくれて合計199000円

定価ベースの約13%OFF。

値引き幅は担当や客によって違うから何とも言えないけど。
10%OFF以上の値引きだから、僕としては大満足でした。

もちろん送料無料だし、不要家具引き取りも無料です。





0 件のコメント :

コメントを投稿