小黒川渓谷キャンプ場 ~4回目~

 運動会終わってからの長野でキャンプ!

コロナ感染予防ということで今年の運動会は午前中のみ。入場できる保護者は1家族1名。

そんなわけで6年4年1年生のわが子の有志を一度に観られるというレアの運動会も両親揃って観ることができず。前半は僕。後半は嫁。

無事前半戦の撮影を終えて嫁とバトンタッチ。下校後すぐに出発できるように昼食を買いにマクドナルドへ。ぼくはバーガーキング。ちょうど今ワッパージュニアが半額なの。(ありがたや~

子どもらが下校したら速攻でシャワーに入れて、速攻で出発。車内が臭くなるのが嫌だけでど、車の中でマックを食べさせる。


平日の昼過ぎは高速の渋滞もなくすんなり現地に到着。途中談合坂と諏訪湖でトイレ休憩しても16時過ぎに到着。




案内されたのはAサイトの10番。

一番奥で四角いサイトです!(やたっ!


今回は寒いことを想定してTC幕で出撃。VANGOのROSEWOODです


Mac-Oneとイイ感じに連結させて快適空間が作れました!

それにしてもROSEWOODデカいな・・・。

アスガルド19.6はもっとデカいんだったよな。。。

年越しキャンプにアスガルドを持っていこうと思ってるんだけど区画サイトに入りきるかな。。。


家族全員で設営すれば早い早い。レイアウトや寝床づくり込みでも1時間かからなかったw

この日は夕食の食材は現地で買おうって話になっていたので、設営後ツルヤへ。

夜のツルヤって新鮮じゃない?だってみなさん買い出しはキャンプ場にINする前に立ち寄るでしょ?ノンノン。だからこそ。あえて僕はマンネリ化を避けるために夜のスーパーへ行ったわけです。


あらやだ。

食品棚がスッカラカンですやんw

どうしましょw

ってことでツルヤオリジナルのチルドラーメンを買うことにw


いや。これがまた美味しかったのよ。2食入りで170円くらい。醤油。味噌。塩の3種類があるんだけど。醤油と塩がおすすめかな。

夕食を用意している間、気温がガクっと下がって一桁台になったんので武井くんを点火。もう武井君の時期なんですね。

古い灯油が残っていたのか、点火した際一瞬緑の炎が上がった。


すかさずテント内でフジカを点火。
フジカちゃんは点火直後はかなり匂うから、しばらくは換気が必要です。
積み込みが面倒でエコファンを持っていかなかったけど。エコファンは必須だね。
暖かさがダンチ。
クレイモアファンとマキタファンで空気を循環させたけど、エコファンがあればもっと暖かかったと思う。
ROSEWOODは天井がメッシュで強制ベンチレーションだから容赦なく暖気が排出されちゃうから横向きに温風を送らないと底冷えが気になる。この時期だから全く問題なかったけどね。


翌朝は起床してからまったり。

連泊のいいところはこれだよね!朝から自然の中でのんびりするのがキャンプの醍醐味だと僕は思っている。

10時過ぎ、ランチをしに外出。向かうは駒ヶ根の「きらく」

11時のオープン前にお店にとうちゃーく!・・・。


「本日休業」


ファーwwww

4日から2日間臨時休業ですって。

まじかよ。

きらくのとんかつの口になっていたのに。


と思いながらもとっさにハンドルを切る僕。

しかたない。近くにある「いな垣」へ向かおう。

ここらへんの土地勘をすでにつかんでいるためナビを設定するまでもなく、いな垣へ車を走らせる。

「きらく」と「いな垣」は車で10分かからない程度の位置関係なのだ。

いな垣に到着すると、まだ開店したばかりで駐車場にも空きがあった。


あれ?外観撮影したはずなんだけど。またしてもデータ消しちゃったみたいw

長女はここの玉子とじカツ丼(普通のカツ丼)が好きなようで終始ご満悦。

長男は前回ここへ来た際写真を撮り忘れたことを悔やんでいてのリベンジ。なハズなのにテントにスマホ忘れるポンコツぶりw

次男君はなぜかソースカツ丼ではなく茶蕎麦をチョイスする斜め上っぷり。


僕はソースヒレカツ重を。

どっかのブログに書いてあったけど、ここの甘めのソースはヒレのが合うと思う。

あと揚げ油にごま油使ってるっぽい。

そうそう。ここはデフォでソースがたっぷりで味が濃いのでオーダー時にソース少な目でお願いして卓上でソースを調整するのがオススメっす。



飯食べたあとはファイヤーサイドへ

動画がアップロードできん・・・。

駒ヶ根にあったんですねー。コッパーケトルや薪ストの温度計でお世話になってます!

モンベル会員だと5%OFFなのがありがたい。

クサビを買ってみた。

もっと先端を鋭利にしないと食い込んでいかない(汗

あと。カインズよりペレットが安かった。



お次は早太郎温泉へ。


まぁまぁいい湯でした。

キャンプ場に戻る前に夕食の買い出し

焼肉用の肉を探すもどこもかしこも売り場すらなし。
越後屋も馬肉しか売っていなかった。
ベルシャインでやっと見つけた。しかもここのスーパーでも馬肉売ってるし。行者ニンニク醤油も安かった。


サイトに戻ってからは焚き火タイム



地ビールは白が一番だね。

帰宅後に黒と緑のんだけど。



夜も焚き火

よう燃えるわ~。

でもすぐ酸欠になるwこの手の焚き火台はうまく扱えないなぁ~




翌日は乾燥撤収が見込めないので10時撤収!

美味しいお水を汲んで下山。



グリーンファームでいろいろ買い物。栗とかマスカットとかリンゴとか巨峰とか。


香茸が破格でビックリ!



オオスズメバチとかw

日本原産 『大雀蜂』


ここの大学芋は本当に美味しいんです!DEATH!




ランチは明治亭!!












ま。美味しかったけどね。いままで食べたどこのお店よりもソースっぽいソース。ボリュームはすごい。食べきられない場合は持ち帰り用のパックを無料でくれる点が嬉しい。

でも行列に並ぶほどではないかな。

やっぱ「きらく」のが好き。



帰りは諏訪湖SAで休憩して終わり!


0 件のコメント :

コメントを投稿