津原キャンプ場

 おそらくシーズンラスト!?津原キャンプ場でSUPキャンプ!!

9月5~6日 西湖にある津原キャンプ場へ行ってきました。



こ台風の影響もあり直前まで天候に悩まされた

SUPやりに行くのに、強風で出艇できなければ意味ないし、かといって、がっつり雨予報だとファミキャンはかなり面倒くさい。などなど。家族6人だと荷物が多いので必然的にテントも大きくなるので乾燥撤収できないと帰宅後が大変なのです。

そんなこんなでギリギリまで参加を悩んだけど、とりあえず現地に行ってみてどうするか決めることにしました。なんたって子どもらがSUPをすごく楽しみにしていたので。ノーキャンだとしてもSUPだけ遊ばせてあげたいな。って

自宅を3時に出発して5時過ぎに「道の駅かつやま」に到着。

おや?みんな来ているはずなのに知っている車が一台しか停まっていませんぞ?


この車の所有者は仮眠中のようなので、ソっとしておいて津原キャンプ場付近へ向かいます。

車を走らせること約10分。おぉ。みなさんお揃いで。おはようございます。

オープンまで談笑して8時くらいに受付。早い時間に受付できるのはありがたいですね。受付後はある程度設営をしてSUPを膨らませてみんな遊びにいきました。結論から言うと、今回僕はNO SUP。女の子の日じゃないよw

今回女性の参加は我が家だけで、みんな遊びに行っちゃうと嫁さんと1歳児だけ取り残されちゃうでしょ。やっぱその辺は気を使うわけですよ。男ばっかりの中にウチの嫁さん一人ってね、楽しくないわけじゃないけどやっぱり居づらいわけですよ。そんなんだったらファミリーだけでキャンプしたいってなるわけですよ。

だから今回僕は遊ばずに、7月に1歳になった娘の子守り。嫁さんはお昼寝。こういう時間の使い方があってもいいんじゃないかな。

楽しい事、美味しい事盛りだくさん

SUPで遊ばなかったけど、それでも楽しいエピソードは盛りだくさん。
赤いふんどしでSUPに乗る青年。Oゾーンの処理が甘かったそうでお毛毛がはみ出してたそうなwww
長男はSUPから前転ダイブができるようになったし、次男もライジャケで浮くことができました。長女も女子チームと仲良くしてて何回もドボンしてハシャいでたな。我が子の成長を目の前で見ることができて、それが何とも言えん。

今回も美味しいものが色々食べられて満腹指数がやばかった。
我が家の献上品は「ビリヤニ」この一品のみ!これ結構作るの面倒で。他にも豚バラを焼く準備をしてきたんだけど。炊事場が遠くて(泣
あえなく断念。
とにかく美味いもんが食べまくりだったんだけど、今回全くと言っていいほど写真撮ってないのよ。雨予報だったから一眼レフをカバンから出してすらいないの。(出したら出したで置き場所に困るから

↓の写真はかろうじてスマホで撮影したもの。





夜は「22時頃に31mmの大雨がくる」と予報が出たので21時から片づけ開始。Mac-one2つと幕男の連結タープの中に椅子とか備品とかチェアとかを入れて早々に就寝。う~ん健全。

結局夜のウチは大雨が降らなかったんだけど、朝方5時頃にドシャっときたらしく、テントサイトの地面がグチャグチャだった。

デイを追加で乾燥撤収

みんなと話してデイを追加。
そうそうココの肝心の料金。大人1000円、小学生500円のみ。駐車場やサイト利用料はかかりません。そしてデイは1人500円。ゴミは分別して捨てられます。

なにこれ。めっちゃ素敵やん。泣けるやろ?

炊事場とトイレが遠いけど、西湖でSUPが出来て、8時くらいにInできてこの価格は素晴らしい。ありがたや~。そういや受付に有名人のサインがたくさんあった。今話題の吉沢亮のサインもあったな。

撤収はのんびり。
こどもらはSUP。僕はひたすら片づけ。雨のせいでテーブルとチェアの脚を拭いていく作業が地味に面倒。
なんやかんやで12時に撤収完了。テントやグランドシートを乾かさなきゃだったので、荷物の量以上に時間がかかった。

撤収後はムフフな場所にみんなで移動して、11月に控えるムフフな話で盛り上がって、我が家はフェードアウト。みんなは山岡家でランチしたみたい。
大雨の影響で中央道 大月~相模湖東まで通行止との表示を目撃。仕方ないので東富士五胡道路経由で東名を目指すも、途中で大渋滞。
夕方に予定があったから、みんなとの昼食を蹴って帰路についたのに、みんなより遅い帰宅(泣
まぁそんなときもあるよねぇ



↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング

0 件のコメント :

コメントを投稿