SUPはどれを選べばいいのか考えてみた。
2019年7月の浩庵で初体験させてもらったSUP。(ぼくが指しているSUPはインフレータブルの方。)これは本当に楽しかった。積載は嵩張るけど、他の積み荷を減らせば何とかなりそうなので購入を結構真剣に考えています。
ネットでおすすめのSUPボードを検索すると
- RED PADDLE
- SOUYU STICK
インスタを見ていたら、とある方がHalaってブランドを使っていました。
もしかして、ビギナーには知られていない系?
他にはスターボード?
うーん。
どうせ買うならおしゃれで丈夫で、あんまり人とカブらないSUPがいいよなぁ。
とか思いながらも、仲良くしてもらってるGATAOさんから「PEAKS5のSUPが安かったので買った」と聞き、さっそくチェキラ。
ピークス5は国内ブランドみたいです。
このブランドは知らんかった。。。
PEAKS FIVEのフラッグシップモデルはAOLANI。10.6ftで140㎏までOK。大人のタンデムができる!
ボードの厚みが15cmなんだって!REDもSOUYUも12㎝だからこの違いは大きいね!
まとめ
RED PADDLE RIDE MSL10.6重さ:9.95kg 厚さ:12cm 耐荷重:100kg 浮力:240L 特記事項:耐久性ハンパない、付属ポンプが優秀、キャスター付きバッグ、初心者はとりあえずコレ買っておけボードらしい
SOUYU STICK
重さ:10kg 厚さ:12cm 耐荷重:120kg 浮力:235L 特記事項:電動ポンプもセット、キャスター付きバッグ
PEAKS FIVE
重さ:12kg 厚さ:15cm 耐荷重:140kg 浮力:非公表 特記事項:大人がタンデムできる、リーシュコード別売り、上記2ブランドに比べて割引販売されている
タンデムするのか。キャスターが必要なのか。電動ポンプが欲しいか。ボード自体の重さを気にするのかなどなど。
それぞれ良し悪しがあって悩む~。
今回はこの3ブランドに絞ったけど。いろんなメーカーがあるから。どのブランドの、どのボードにするのか迷っちゃいますね。
まぁ。僕の場合は、そこそこのブランドでそこそこのお値段という、無難なボード選びになりそうです。
↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング
0 件のコメント :
コメントを投稿