4月のラストはKobitto!
GWの前半は山梨県のコビットへ行ってきました。4月は初めての毎週キャンプを慣行しました。
C&Cで始まり、GOJ(ふもとっぱら)、夕日ヶ丘、そしてKobitto。
いやー。家計がヤバいっす(笑
Kobittoは良心的な価格でしたが、それ以外は。。。
交通費も食費も。かなりの出費でした。
ほんとキャンプはセレブの趣味ですね(笑
んで、今回は「なっぷ」で評判が良かったKobittoさんへ。
4月28日は午前仕事を終えてからのキャンプ。
運よく渋滞に引っかからず、16:30頃にチェックイン。K-3というKobittoサイトを利用しました。
我が家のサイトは結構広めのサイトでしたが、両隣のサイトはこじんまりとした小さめのサイトでした。(アメドM&ヘキサタープでゆったり位)Kobittoサイトでも、結構広さが違うんで、K-3で助かりました。
今回も幕はReisa6&TATONKA 1TCです。+セレナでぴったりって感じでした。
翌日は清里のキープ農場へ。
向かう途中、鯉のぼりの群れを発見!道の駅みなみきよさとで白州の水を使ったかき氷を食べました。
SNSにかき氷のpicをUPするとピンバッジをくれるというので。
クワガタ、カブトムシが販売していたので、ブリーダーに色々教えていただきました。
ニジイロクワガタでも、突然変異で赤系とか黒系がいる。
鳴くカブトムシ。
超でっかいクワガタはウン十万円(応相談)。
ブリーダーが育てた品種は3年くらい生きる。
天然は雑種と呼ぶ。
清泉寮は激混み。
駐車場が満車。警備員がいるのに連携とれてない。満車のところに続々車が入ってくる。出られない。カオス状態。
ソフトクリームは安定の美味さ。
工事のせいで景観台無し。
牧場内に入っていく客が多い。靴を消毒しなくていいの??
うーん。どんどんフリーダムになっていくなぁ。
もうちょい運営も客も、ちゃんとしたほうがいいんじゃないかな。
「尾白の湯」で久々の温泉。
出発時にKobittoで特別招待券をいただき、温泉へ。ここは「べるが」という大きな公園内にある温泉です。
GWは公園に入園するだけで200円必要になりますが、特別招待券をもっていれば無料で入れます。
温泉はしょっぱいです。そして混んでます。結構いい湯です。以上!
夕方にはキャンプ場に戻って、早めの夕食&焚き火タイム。
薪は持参したんだけど、1日でほとんど消費。現地で追加購入。細薪は400円。太薪は600円。
細薪を2束買いました。
キャンプ場で売っている薪って、生木気味で煙ばっかりって印象が強いんですけど。ここのはちゃんと乾燥しています。広葉樹で火持ちがいいしパチパチと良い音がします。
ゲストハウスで販売しているギアも良心価格だし、炊事場やトイレも清潔です。キャンプ場とは思えないくらいキレイでした。
撤収は渋滞を避けるため、のんびりしつつもスピーディに。
10:30前にはチェックアウト。圏央道と東名が渋滞しているってことで、八王子から一般道をつかい14:00頃に帰宅。
帰宅後はGW後半に向けての準備。
薪の積み込みとか灯油の補充。シュラフの乾燥や電池の充電などなど。
5月のキャンプ漬けな予定なので、体調管理をしっかりしないと!!
↓クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング
0 件のコメント :
コメントを投稿