もう落ち目なの?ラブブを買いに行ったハナシ

 一過性のブームだとしても。自分がしてもらえなった事を我が子にはしてあげたい


はいはい、どーもどーも。
今年の8月くらいにラブブが流行っているってのを耳にしまして。
そしたら9月には株価急落って報道を目にしまして。

聞いたところによると、某有名人が高級バッグに外しアイテムとして気に入ってるっ とSNSで紹介したことがブームの始まりだとか
一気に世界中から注目されて、各国で品切れ続出。転売ヤーの的になり、偽物も出回る始末。

9月の株価急落はSNSから始まったブームゆえ、一般人。その中でも中高生、小学生幼児までが欲しがるようになったそうです。
あの手この手で買える現代。
正規価格じゃなくても徐々にラブブを手にする人が増えていき、
ブーム発信者からすれば「一緒にしないで」と次のトレンドにシフトしてしまい、ブームが落ち着いてきた結果なんだとか。
本当かウソか。アメリカじゃ普通に買えるよ。何て情報が某SNSでポストされていましたね。


我が家のyoutube大好きキッズも、もちろんラブブのことは認識していて
特段おねだりされることはなかったんだけど。
まぁクリスマスのことも考えないといけないし
一応POP MARTのアプリDLして情報集めて  なんてことをしていました。

ラブブをWEB検索していると。アルゴリズムの何とかで、関連記事が表示されるんですよね。
ほいだら、原宿にサテライトストアを用意してそこでラブブを販売すると記事が。
整理券は抽選。
ダメ元で妻と二人で応募。

僕の親はたまごっちとかさ、そういうの一切関わってくれなかったから。
自分の子にはできる範囲でやってあげたいんだよね。(転売価格じゃ買わない






結果















僕が当選🎉


うぇーい

オールスターのチケット当選するし。
クライマックスシリーズのチケットも当選するし。
サインボールゲットできるし。
ベイスターズのキーホルダーも当選するし。
今年もマジでもってる僕です。





ってなわけで
11/26(日)に原宿に行ってきたわけですよ。





幼稚園児 人生初の原宿で人酔いする

11/26(日) お店のオープンは11時。
当選した僕の整理券は29番。
1~40番は11:00ー11:30の入店ができます。
1ロットが当たったってスゴない?

9時20分に家をでて、電車に揺られること1時間10分。
原宿遠いな!笑

雨予報だったけど。原宿は小雨というか、ポツポツ程度。
現地に到着したのは10時45分。
受付を済ませて指定された29番の位置で娘と並んで、スタッフに渡されたシートに欲しいラブブにチェックをして販売開始まで待機。




待機中にどんどん人が増えて、幼稚園児の次女は大きな壁に囲まれる形に。

しばらくすると、泣きながら「酔った」と、
顔面真っ青で嗚咽を繰り返していたので、
近くで待機していた妻を呼びヘルプ。

次女がいなくなり、
おじさん一人で店内で発売開始を待つという何とも言えない光景。
実際に第一ロットで男は僕だけだったと思います。(後ろ列を見ていないので確証はない

待機中にお友達に代理購入のLINEを送ったりで、待ち時間はあっという間でした。
29番で購入できたのは11:15くらいだったかな。
代理購入も含めてお会計3万超えたんすけど・・・




購入後は、次女の初めての原宿を散策にお付き合い。
いちご飴食べて
トルネードポテト食べて
レインボー綿あめ食べて
食ってばっかりじゃねーか!!!!

日曜日はスクイーズのお店はお休みなのね。

でもまぁYOUTUBEで見たことがあるお店とかあーだーこーだと娘と話しながら
それなりに竹下通りを楽しみました。

帰宅後、待ちに待った開封の儀

今回我が家用に買ったのは
  • THE MONSTERS Big into Energy シリーズ ROCK THE UNIVERSE
  • THE MONSTERS Big into Energy
  • THE MONSTERS Let's Checkmate
  • THE MONSTERS Wacky Mart
の4点です。

(写真にはエビフライ写ってないけど



ROCK THE UNIVERSEはデカいね笑
カラーは個体差が結構あるのかな。
ウチのは白と青ベース。
あと目が動かせるのがイイネ。


なんか知らんけど
最近妹が欲しい!とかわけわからん事言ってる次女ですが
このラブブを手に入れたので、この子を妹にすると言っております。
うちの子供らの名前は全員僕が名付けたので、ラブブにも名前をつけて!と次女に言われました。

熟考の末、僕が出したラブブの名前候補は


















「ウサ耳モジャ子」
「クソ出っ歯野郎」
「お毛毛モサ子」







死~ん



即却下され、次女がふわふわだから「ふわちゃん」と名付けました。
そのネーミングもなかなかアウトだぞ。と心の中で思う僕でした。




0 件のコメント :

コメントを投稿