小黒川渓谷キャンプ場 ~2回目~

山の日の3連休は小黒川に行ってきました!
当初の予定では仲良しメンバーと西湖のノームでSUPキャンプをする予定だったんですが、長梅雨の影響で湖の水位が上昇しフリーサイトであるAサイトが利用できなってしまい難民に。
タイミング的にグループで予約取れるキャンプ場があるわけもなく。我が家は別行動をとることにしました。
そこで思いついたのが、小黒川渓谷キャンプ場。
比較的良心価格だし涼しいしニジマス釣りできるし。近くでトウモロコシ狩りできるし。ってことでキャンセル待ちを入れてみたら、2~3日で2泊分のキャンセルが出たwww
僕が小黒川に行くって話をしたら、同じく難民の@yama_keenさんもキャンセル待ちを入れてみるってことで。そしたら予約が取れたんでご一緒することになりました。コロナの影響もあってか直前でのキャンセルがポツポツ出ていました。

ってなわけで。今回は2家族でおキャンプする運びとなりました。
初日
午前仕事をやっつけて伊那市へ向かうも、安定の渋滞。片道4時間でございました。(ハードプレイ
伊北で降りて、ツルヤで夕食の調達。
お次は越後屋
ここでは馬肉を。
伊那市で馬刺し文化を根付かせたのはこの店だとかなんとか。(知らんけど

んで。なんとかギリギリ17時にチェックイン。
そこからダッシュで設営。
@yama_keenファミリーの近くにサイトを確保していただきました。管理人さん。ご配慮ありがとうございます。ちなみに⑩と⑧
1時間ちょいで設営&レイアウト完了



夕食は@yama_keenさんのサイトで食べることに。
写真ないけど、ステーキとか煮込みとか。我が家はスーパーのお惣菜でかたじけない。
越後屋で買っていった馬肉(モモ/200g/1500円)は瞬殺でなくなりました。キッズは馬刺し好きなのねw

↓のシャークチャブ子。このカラーは日本に2台?3台?とにかく数台しかないテーブルなんだって!ってかネイバーフッドのヘリノックステーブル!かっこいいなぁ。

日が暮れてくると、結構肌寒くて。
ロンT必須。
焚き火台あると尚可。ってことでヤマちゃんがレンジャーをだしてくれました。

2日目
前日は健全な時間に就寝し、朝6時に起床。
だらだらと過ごし、朝食は昨晩の余りもの。
少しインスタ用の撮影タイム。

9時15分にキャンプ場を出発し、目指すは「みはらしファーム」
いつもは人でごった返しているのに閑散としていた。
観光バスの駐車場をイベントブースで使用していたけど、コロナで観光客激減なんだろうね。

んで。
お目当ては冒頭でも書いたコレ!
うん。
とうきびの背が低いね。
ってか。めっちゃ低ぅぅぅ~!
日照不足の影響だろうか。
とりま、我が家は5本狩ります。


太くて、ヒゲが濃いのを探してもぎもぎ。
これ結構たのしいのよね。

あれはどう?とか。
これはいい?とか。
一旦保留!とか。

みんなで探して考えて。コミュニケーションが生まれるから。

10時から20~30分トウモロコシ狩りやって。11時までみはらしファームで時間つぶし。
温泉のオープンが11時からなの。


いや。ダチョウの卵は買ってないよ!
井之頭は地酒なのにプレミアム価格。たけぇよ。

11時になっていざ敷地内の温泉へ
収穫体験の半券を持っていくと50円引きになるよ!
JAFとモンベルの会員カードを見せると大人は50円引きになるよ!

混雑してなくてよかったわ~(のぼせたけど


温泉後はツルヤで食材の買い出しをして、キャンプ場に帰還。
速攻で炭起こして、とうきびを皮ごと焼く。


16時過ぎに釣り堀へ。
餌はうどん。
前回来たときは、魚の反応がさっぱりでやっとの思いで数匹釣った記憶があるので気合い入りまくりです。
こどもらにコツを伝えるため実演。
「うどんを針につけて。出来るだけ魚の目の前に針を落と・・・・釣れた~~~~」

秒殺です。

ニジマスが群がる群がる。
きっと利用客が少なくて飢餓状態なんでしょう。

「やべ。入れ食いだ。楽しい。」
そんな気持ちを堪えて、釣り竿を子どもに託します。

娘は感覚派なのですぐに順応。
息子は反復人間なので、トライ&エラーの繰り返し。
なんども餌をとられて悔しがる姿が微笑ましい。最終的に2人とも2匹ずつ釣って大満足。
次男(1年生)は見学。上2人の釣果をみて次回は自分も釣りたいと言っていました。




ニジマスはサイトに備え付けられているカマドで炭火焼き。全て美味しくいただきました。(写真なし


んで、しばらくお腹に余裕ができるまで談笑して、ラーメンの準備。
今回はまぜそば。

電源付きサイトだから、電気コンロでお湯が沸かせるのが素敵。CB缶代節約。
ガッと麺を出て、鍋に盛り付けて、チーズをあぶって出来上がり。
ツルヤのキムチと職場近くで買ったニラダレはセルフで。


瞬殺でした。
食後はまったり。
なんやかんやで@yama_keenさんと1時くらいまで語ってましたw

最終日
尿意に我慢できず6時起床。
チェックアウトが10時なのでボチボチ片づけ。
朝食は昨日ツルヤで買っておいた総菜パンと菓子パン。片づけの必要がないからラクチンでいい。

起床時はテント内が結露ってたけど、扇風機2台駆使して無事乾燥。
9時15分には撤収が終わって、少し近くの川を散策。

9時45分ごろにチェックアウトして最後の目的地は「きらく」
駒ヶ根ソースカツ丼発祥の店らしい。
10時15分には現地に到着。
僕の記憶が正しければ、開店30分前にはライダーやら観光客で行列になるはず。

っが!
オープン5分前になっても僕ら含めて待ち3組。
どうした!
ま、いいか。

なんなく入店し、オーダーも素早く、11時30分には食事にありつけました。
僕はとんかつ定食のソースカツ丼用ソースで。
定食はライスとキャベツのお替りが無料なの。

途中ライスのお替りをしたら「大盛にしますか?」と聞かれたのでお願いしたら、普通守の4倍量で出てきて絶句。
何とか食べきったけど。盛り方がえぐいっすよw



帰り、ウチはガソリン給油しないとだったんで。ここで@yama_keenさんとお別れ。
次はほかのメンバー誘って、また来たいな~。


↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング


0 件のコメント :

コメントを投稿