浩庵キャンプ場

去年はデイ!今年はがっつり3泊4日でSUPキャンプ!

今年も海の日(7/22~7/25)に本栖湖へ行ってまいりました。
昨年に続き@ryhyumosさんファミと@rino24282さんファミの恒例キャンプにご一緒させていただきました。

今年はオリンピックイヤーで異例の4連休。
僕は前日に有休を使用し5連休。
とはいっても、子供らの学校があるため22日の15時過ぎに出発。

東名、圏央、中央と3連発で渋滞をくらって18時頃に浩庵キャンプ場へ到着。


すでにチェックインしてくれていたお二方のおかげで一等地に設営することができました!ありがとうございます!後ほどお礼の品をAmazonから直送しておきますwww



今回の宴会幕は@ryuhyumoさんのランステL(アイボリー)デカいっす。広々快適。雨が横から入り込んでこない点もGOOD。っていうか設営お疲れ様です!くどいようだけど、お礼の品を送りますんで!受け取り拒否しないでくださいね☆

設営もそこそこに、ランステにて定番の揚げ物を開始。
何を揚げたかって?そりゃ唐揚げでしょw他にも冷凍春巻きや冷凍ハムカツも揚げました。(これは保冷剤替わりに入れていたの)

最近気に入っている中華鍋は、剛炎での揚げ物には向いていないみたいなんです。(少なくとも僕にとっては)
鍋の厚みが食材を入れた時の温度低下や、火力を上げた時の急激な温度上昇のコントロールが難しいんです。だからスノーピークの和鉄ダッチで揚げることにしました。

2日目

朝「凪ってるから絶好のSUPタイムだよ!」と声をかけられるも、コット寝している息子の寝返りの音がうるさすぎて寝不足だったため起きられず。7時起床。
あいつ(長男)寝返りしすぎなんだよ。ギシギシギシギシ、本当にうるさい。おとなしく動かないで寝てろっつーの。コットなのにいちいち寝返りするなっつーの。

ってことで寝起きは最悪。
朝食は昨晩の残りもの。

ダラダラ過ごし、適当に頃合いをみて出艇
そういや@tama.p.555さんが顔を出しに来てくれた。対岸のキャンプ場でグルキャンしてるんだって!

子ども等ががっつりSUPで遊んでいるので、燻製つくったり、暖を取る用に焚き火したり。ランチは@ryuhyumoさんが麻婆豆腐を作ってくれた。美味し。
我が家はお好み焼きとチヂミ。
@rino24282さんはもつ煮。
いいわ~。SUPぜんぜんやってないけど。
湖畔の心地よい風とロケーション。美味い飯とお酒。これで十分ですやん。





夜は、適当にお肉焼いて終わり。ざ・しんぷる
焼き物やってると写真撮ってる余裕ないんだよねw

20:30頃から、「ストップウォッチ10秒で止められるか大会」を開催。

【ルール】
・10秒ちょうどを目指せ!
・10.00を超えた場合は脱落(ブタ)
・10秒ちょうどに一番近い人に賞品として「うまい棒1本を贈呈」
賞品のうまい棒は30本用意。(翌日分用にさらに30本)

これが結構HITしまして。
キッズはあーだの、こーだのいいながら10秒数えていましたw

獲得したうまい棒をその場で食べる子もいれば、大事に取っておいて終了後に並べてドヤる子もいて、あまり獲得できなかった子に分けてあげる心優しい子もいて。こういうの面白いね!

この日は大人みんな早目に寝てしまったので、僕も次の早朝SUPに備えて就寝。

3日目

珍しく5時台に起床。
まだ誰も起きてこない。
とりあえずコーヒーを挽いて飲むことにした。
安定の写真なしだけど。

朝はソーセージとか。写真撮ってないと何を食べたか覚えていないもんだね。

とにかく子供の飯の準備と後片付けをしていると、時間はあっという間。
前日の燻製器やら食器やらの洗い物へ。
だいたい9時くらいだったのかな?
対岸からはるばる@tama.p.555さんや@roz_camp626さんがやってきてくれました!

片道40分だってw
朝から元気あるなぁw

ってことでそれぞれのSUPを並べて記念撮影。
少し談笑して、彼らは早々に帰路へw(はやっ!

僕らも出艇し見送りすることに。
湖の真ん中あたりで撮影会。


だんだん霧や風が出てきて、対岸まで行くと戻ってくるのが大変になる予感がしたので、ここで@tama.p.555さんとはお別れ。
急いで引き返しました。
帰路は向かい風をくらい疲労困憊w手にマメできるしw
@ryuhyumoさん、@rino24282さんにストロークのレクチャーを受け、練習を兼ねて漕ぎまくりましたw

テントに戻ってからは、SUPを子ども等に取られて。もうアルコールタイム。
同年代の子供らに触発されて、我が長男もようやく湖に飛び込むことができるようになりました。

ヘタレでビビりで軟弱男子だけど、少しずつタフになってきているのかな?
最終的にはライジャケのみで水面に浮いて遊べるようになりました。ヒュウセイとタクトのおかげです。ありがとう!


この日は昼過ぎからパラパラをずーっと雨。
夜、少し雨が上がって富士山のシルエットが!
これはシャッターチャーンス!と慌てて三脚をセッティング
・・・しているうちに富士山は雲に隠れましたとさ。

最終日は10時OUTなので洗い物系は元気があるうちに!

使わない道具を片づけながら飲むか!@yama_keenさんから頂いた田酒のスパークリングを開栓!

あれ?みんな寝ちゃうの?

しょーがないなぁ・・・一人で飲むか~。
嫁さんと片づけしながら飲んでいると23:30ごろには眠くなって就寝。
トイレ行きたいけど結構雨降ってるし。面倒いから寝よう。

深夜2時

「あかん。膀胱破裂しそうだ。トイレ行くしかないか・・・」

ん?ランステの形状おかしくね??

よく見てみるとメインポールのペグを打ち込んでいた場所は雨水で溝になっていて、ダブル打ちしていたペグが抜けていました。

メインポールに取り付けていたハンギングチェーンのランタン系がテーブルに落ち、扇風機が落ち・・・と。まぁとにかくテーブルの上が散乱してるし。
アチコチで雨漏りしてるし。
このままスルーして寝るわけにいかないので、トイレ行ってから作業開始。

休憩をはさみながら30分くらい作業していると@ryuhyumoさんが起きてきて、雑談しながら一緒に片づけをした。
ま雑談もままならないくらいの土砂降りで、ランステに打ち付ける雨音で会話がかき消されていましたw



4時くらいまで付き合ってくれて@ryuhyumoさんは再び就寝。
僕と言えば、もとより5時起きのつもりだったので、時間的に寝るに寝れなくなってしまい、そのまま起きていることにした。

お酒の影響か。またしても尿意を感じたのでトイレに。すると@rino24282さんとすれ違って。あれまぁ。

そのままのんびり撤収作業を2人でしながら夜があけるのを待ちました。

夜が明けると@rino24282さんがモーニングコーヒーを淹れてくれた。インスタントって言っていたけど美味かったなぁ。

5時頃に嫁さんが起きてきてテント内の片づけを。
6時すぎに子ども等を起こして一気に撤収作業開始。
僕と長男は水着に着替えたので雨を気にせず動くことができました。

バルホールはドライバッグに入れてそのままルーフキャリアへ。
SUPボードは湖で泥を落として、畳んでビニール袋へ入れて収納。
後半余裕がありすぎで少しSUPで遊んでたw
余裕の9時OUTでした!

撤収後は、浩庵の近くにあるうどん屋で朝食!
んで解散!



↓ブログランキングの画像、広告クリックしてくれると嬉しいです!↓

人気ブログランキング


0 件のコメント :

コメントを投稿